【特集】就活や転職を考えている方へ!楽しく働けるようになる要因と職場の見つけ方!

楽しく働くために必要なこと!

- ニックネーム:サイトウ
- 年齢:45歳
- 性別:女性
- 入社年数:3年目
- 職種と仕事内容:スーパーの青果部門です。野菜と果物のカット作業や袋野菜のテープ止めや関連商品の陳列・補充です。
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
スーパーのオープニングスタッフのパートで入社しました。
最初は全て女性の10人でしたが、2人辞めて8人になりました。
年齢層は40代・50代です。
社員は2人いて30代と20代の女性ですが、仕事に対する姿勢や働き方などがしっかりしていており意見や要望も聞いてくれるので、ストレスなく安心して仕事が出来る環境です。
我が強い人もいないのでマウントや派閥等の対立もなく、毎日平和に仕事が出来ています。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
仕事内容は「体力的に業務を遂行出来るか」、「通勤距離や時間帯が余裕を持って生活できるか」、「子育てと両立出来るか」、「業務内容と時給が割にあっているのか」などが大切です。
しかし、1番大切なのは上司や同僚との人間関係だと思います。
ただ、仲良しクラブのような空気感になってしまうとダラダラとした職場になってしまいます。
そうではなく互いに協力し合い、その日に終わらせなければいけない業務を終わらせようとみんなで一丸となれるかが大切だと思います。
働かないと分からない事なので、入社前に判断するのは難しいですが…。

- ニックネーム:まみ
- 年齢:32歳
- 性別:女性
- 入社年数:5年目
- 職種と仕事内容:私立高校の高校教員
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
定時で帰れる雰囲気があるからだと思います。
前に勤めていた職場は残業するのが当たり前で、特に新人は早く帰ってはいけないというような暗黙なルールがありました。
毎日遅くまで仕事をしなければいけないのが辛かったですし、早く帰っても他の人の目が気になったり罪悪感でいっぱいになりました。
しかし今の会社は定時を過ぎれば各々が好きな時間に帰っていますし、自由な雰囲気があるのでのびのびと仕事をすることができています。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
勤務時間については事前にきちんと調べておくべきだと思います。
たとえ勤務時間が示されていても、その時間に帰り辛い雰囲気のある職場や残業を強いられてしまう職場もあるので、できれば職場の人たちの生の声を聞くことができればいいと思います。
生の声が聞くことができなければ、ワーママさんがどれくらいいるのかということが職場の雰囲気のよさの目安になると思います。
お子さんがいると急に帰らなければいけなかったり、定時に帰るという条件がマストの場合が多いです。
そんなワーママさんが多くいるということは、融通の効く働きやすい職場ということだと思います。

- ニックネーム:なおきんぐ
- 年齢:38歳
- 性別:男性
- 入社年数:9年目
- 職種と仕事内容:アパレル会社。販売、営業、販促を担当しています。
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
まず1つは自分自身が洋服が好きなので、いろいろな知識を身に付けられる事は嬉しいし、自分たちの会社の洋服をお客さんが手に取ってくれることを考えるだけで、幸せな気持ちになる。
同じような意識を持った同僚が多いので、目指す方向性が一致している。
プライベートでも付かず離れず程良い距離感で付き合っているので、それぞれの時間もあるというのも1つのポイント。
年齢層が近く、あまり気を使わない関係性でいられる。
何か失敗した時にも頭ごなしに怒るのではなく、これからどうすればいいのかというような方向性のヒントを与えてくれたりもする。個人を大切にしてくれる会社。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
会社の利益ももちろん大切であるが、あまりに利益至上主義になると、職場がギスギスしてしまうので、まずは自分たちが楽しめる環境に身をおくことが大切だと思う。
そういった面ではあまり大企業はお勧めできない。
社員それぞれに目が行き届くような規模の会社の方が、自分自身の存在感を感じられることができ、仕事に対してもやりがいもできると思う。
上司が自分をちゃんと見てくれているというだけで「頑張ろう!」と言う気になる。
もちろん、休みがきちんと取れるかもポイントになる。
いくら居心地の良い会社でも働ける日数には限度があるので、休日出勤ばっかりしていては体がもたない。
その会社の離職率を調べてみるのもいいかもしれない。

- ニックネーム:レミ33
- 年齢:38歳
- 性別:男性
- 入社年数:2年目
- 職種と仕事内容:サイト構築やライターなどネット関係
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
楽しめているのは、新しい知識を習得しやすいのと仕事の成果が分かりやすい点です。
勤める前はサイト構築などの知識がありませんでしたが、この仕事を始めてから少しずつサイト構築の知識や文章能力なども向上しているので、自分が成長を実感できています。
また、仕事の成果も自分が頑張った分だけ稼げるので常にモチベーション高く、楽しみにもつながっています。
別にノルマとかもないので、それも楽しめている要因です。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
仕事内容と人間関係がポイントです。
興味がない仕事だとモチベーションが上がらないので、少しでも仕事で成果を出すためにも自分が興味がある、好きな仕事をしていくのがいいのかなと思います。
最低でも、まったく興味がない仕事は長続きしない可能性が高くなるのでおすすめできないです。
また、人間関係にトラブルがないとスムーズに仕事ができるのでそこも大事です。
仕事に集中できる環境だと、ストレスも軽減できて自分の能力を出しやすいのかなと思います。

- ニックネーム:はっち
- 年齢:34歳
- 性別:男性
- 入社年数:11年目
- 職種と仕事内容:エンジニア
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
私の仕事はクリエイティブな内容で、日々行うことに対しての法則性がガチガチに定まっているわけではないです。それだけにいつも同じような事務作業を行うという、まんねり感が来ないのが良い点です。
自分で考えてその結果が仕事に反映することから難しい反面、自由度も高い現場だと言えます。それだけに楽しさもあります。
上が決めたことを淡々と行うだけではいつか必ず飽きが来ますが、こちらでは自分で作っていく環境があるので、そこが楽しいポイントとなります。
重要なのは、自分で深く思考し、それが反映される仕事内容であること。
考えて独自の動きを行うのは楽しいことです。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
長く行って飽きない内容であると良い。そこを重視します。
仕事でもその他趣味でも、やり尽くして飽きたらただの虚しい作業の繰り返しになります。
都度環境や仕事内容に変化が起きるような業務内容であることを重視して、仕事を選びます。
また、通っていて苦痛にならない環境であることも考慮します。
人付き合いが最低限に抑えられたストレスのない職場であることも大切にします。
この職種なら一人で打ち込む時間が結構長いので、その点も仕事選びで大切にします。