【特集】春から社会へ出る方へ!新卒1年目エピソードとアドバイスを集めました!

新卒1年目の経験とアドバイス

- ニックネーム:sayuno
- 年齢:38歳
- 性別:女性
あなたの新卒1年目エピソードを教えてください。
新卒一年目でエステ業界に就職したのですが、コミュニケーション能力が特に高いわけではなかったため最初は苦労しました。
初対面の方と、身体に関わるプライベートな事をお話ししなければならないということがとても難しかったです。
美容に関する仕事なので、自分自身の見た目も磨いていく必要がありました。
お客様の様に、自分自身の美容にもしっかりと目を向けるようになってからは、少しずつ自信を持ってコミュニケーションを取れる様になったと思います。
これから新卒入社される方へ、アドバイスをお願いします。
わざとらしく知ったかぶりをせず、入社してまだ勉強中であることをお客様に伝えて関わっていく事で、話がしやすくなると思います。
また、指導してもらう際は上司や先輩に対し、わからないことはハッキリと伝えることが大切です。
わからない事を伝えて解決した上で仕事に取り組んだ方が、早く自信を持って仕事をすることができる様になると思います。
やはり、素直な人間の方が好かれます。
仕事をする上で、人間関係はとても大切です。
仕事を覚える事はもちろん大切ですが、良い人間関係を作ることも仕事の一部だと考えても良いかもしれません。

- ニックネーム:かな
- 年齢:45歳
- 性別:女性
あなたの新卒1年目エピソードを教えてください。
小売業界でしたが、まずは社内用語が分からず、それを覚えるのに必死でした。
直属の上司は女性でしたが、厳しい人だったので、反抗することもなく、仕事をしていました。
しかも、残業しても残業代はつかず、結局定時よりも1時間近く働いていました。
職場まで車で50分位でしたので、帰ったらヘトヘトになった記憶があります。
当時はパソコンもなかったので、発注作業は全てFAXでした。
それを先輩から頼まれ、延々とFAXをしていたこともあります。
慣れたのは1年経った位でした。
これから新卒入社される方へ、アドバイスをお願いします。
最近の新入社員をみていると、敬語が使えない、返事ができない、謝ることができないなど仕事以前の問題の子がいます。
まずは、社会人としてのマナーを身につけてほしいと思います。
先輩に好かれなければ、仕事を教えようという気になれません。
反論したいこともあるかと思いますが、ぐっとこらえて、言う事は素直に聞いて欲しいと思います。
その態度は、よくも悪くも自分に返ってきます。
仕事は一人でやるわけではないので、協調性を大事にしてほしいと思います。

- ニックネーム:XYOUX
- 年齢:47歳
- 性別:女性
あなたの新卒1年目エピソードを教えてください。
私は最終学歴が高等学校だったので、本当に右も左もわからない社会人デビューでした。
アルバイトも親に禁止されていたのでバイト経験は、遊園地やヘアサロンのカットモデルの単発アルバイトが数回というレベルです。
某女性の大好きなキャラクターを扱うテーマパークもあるくらい夢のあるような会社でした。
各ショップの新商品や季節の陳列を担当していました。
特に定められた休憩時間がなかったので、いつ休憩したらいいのか?などもわからず半年位膀胱炎になったり大変でした。
履きなれないパンプスも靴擦れが多く、憧れだったキラキラしたOLさんとは大違いでした。
今思うと驚きますが、かなり放任な感じで先輩との交流はあまりありませんでした。
事業所から担当ショップへ行くのが毎日の日課でした。
研修の期間もほとんどなく資料を渡され、それに従ってショップの陳列を店員さんに伝え一緒に作業するのが仕事内容でした。
これから新卒入社される方へ、アドバイスをお願いします。
18歳の私も、剣道部だったお陰もあって知らない人への挨拶はできる方だったと思います。
昨今「コミュ障」というワードもあるくらい挨拶のできない新社会人も多く見受けられます。
とりあえず挨拶する!!がまず一番です。
社会人デビューはまず何をしたら良いか迷うところではありますが、ズバリわからないことははじめのうちに聞くことをお勧めします。
コミュニケーションの一環にもなりますし、前向きな人材であることが伝わると思います。
意外と、わからないことをそのままにしているタイプの人が多いような気がします。
先輩の事を観察してどう動いているか真似することで慣れることができました。
当時テーマパークが新設されるということで、若かった私はそちらへ転勤になりましたが「地元で働いてほしい」と親に言われその会社を退職しました。
新社会人の皆さんも良い職場であります様に。

- ニックネーム:ふくめん
- 年齢:43歳
- 性別:男性
あなたの新卒1年目エピソードを教えてください。
学生のころは社会に出てからのことなど教わっていなかったので、とにかく「お作法的なことはなにもわからない」状態でした。
変わった学校で、先生と会社がべったりの関係だったため、先生が「お前はこの会社」と一方的に決めてそこに入るという、考えられないシステムでした。
私は家から通える距離であることと、たまたまその時期に求人があったことでその会社に決まってしまいました。
だから面接練習もしていませんし、スーツもなんとなくその辺で買ったものをだらしなく着ていました。
よく身なりのことで上司から叱られていましたが、「いきなりキレないで、まず一回教えろよ…」と不満に思っていたことを覚えています。
一方で、先生がスパルタだったので、新卒にしては仕事ができる方でした。
仕事をパッパと終わらせて余裕こいてる、めちゃくちゃ生意気な新人だったと思います。
デキない先輩をシカトしてたら、上司にこっぴどく叱られました。
これから新卒入社される方へ、アドバイスをお願いします。
今はネットがあるので、「変だな」と思ったら、ググるなり、その辺の教えたがりのネットオッサンを捕まえて相談するなりしましょう。
私の新卒の頃は、ネットも出始めのころだったので、他と比べる手段がありませんでした。
パワハラ上司に「新入社員は全員女装して踊れ」と言われても「これが社会かー、辛いなー」と思いながら我慢して踊りましたが、今であればTwitterでもなんでも「これって普通ですか?」って投稿すれば「普通じゃないだろ」「労基こちら」って教えてくれるでしょう。
あと、仕事がつまらないとか、上司がムカついて我慢ならないとかあったら、やり直しが利く若いうちにさっさと転職しましょう。
入ってきた新卒が辞めていくのは、実は会社にとってめちゃくちゃ打撃(育てる側、ヒト・モノ・カネを管理する側になればわかります)なので、めちゃくちゃ引き留めるでしょうが、今いる会社と自分の将来を天秤にかけて答えを出しましょう。

- ニックネーム:はなえ
- 年齢:28歳
- 性別:女性
あなたの新卒1年目エピソードを教えてください。
最初はドキドキしていましたが、先輩や上司がかわいがってくれたので馴染むのは早い方だったと思います。
会社は都心でしたが私が田舎出身だったということもあり、ピュアに見えていたのかもしれません。
仕事は出来ることを一生懸命して、プライベートでも勉強に励んでいました。
少しでも仕事に役立ちそうな事はメモして質問したりしていました。
先輩についてお客さんの前に出る事が多かったので、とにかくたくさんいい所を盗んで学ぼうと意欲的に取り組みました。
これから新卒入社される方へ、アドバイスをお願いします。
まず、仕事をいきなり出来る人は1人も居ません。
戦力になるには時間がかかります。
なのでお給料を貰って勉強させてもらっているという意識を持つと謙虚でいられるのかなと思います。
掃除や片づけなどできることを率先してやるだけでも、先輩方には喜ばれると思います。
とても良い人間関係の中で仕事ができていた私ですが、ただ一つサービス残業をしないといけなかった事がすごく嫌でした。
子供を持ちたいと思ったタイミングで退職したのでそういう点は、注意した方がいいと思います。