【特集】就活や転職を考えている方へ!楽しく働けるようになる要因と職場の見つけ方!

楽しく働くために必要なこと!

- ニックネーム:パッチ
- 年齢:41歳
- 性別:男性
- 入社年数:10年目
- 職種と仕事内容:保険業のコールセンター
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
給与以外の事は特に当てにせず、職種も問わず保険業のコールセンターに就職しました。
勤務4年目あたりで「いい加減今の仕事を辞めたいな」と思った時期もありましたが、今は「今の職場でずっと続けたいな」と思うようになりました。
理由は主に2つあります。
まずは人間関係が煩わしくなく、社内の雰囲気がいい事です。
僕は会社の人とは必要な事以外の話はほとんどせず、お昼ご飯も必ず1人で食べます。
そんな自分でも問題なく受け入れてくれてる職場なので、ストレスがありません。
もう1つは今の仕事に徐々に愛着が湧いて来た事があります。
ずっと同じ仕事をやっていく内に「誰かの役に立っている」という気持ちが芽生え「困っているお客様を助けたい、もっとお客様に喜んでもらえるようになりたい」と思うようになりました。
会社の為ではなく、自分の内側からごく自然にそう思えるようになったので、仕事に対して昔よりやりがいを感じています。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
やりたい仕事が明確にある人は、その職種で仕事ができればそれが一番いいと思うのですが、そうならない人の方が多いと思います。
やりたい事が特にない場合は「絶対にやりたくないタイプの仕事」をリストアップして、それを避けていく方法で仕事を探すのがいいと思います。
そういう仕事であれば続けていく内に「意外と自分に向いているかもしれない」と少しずつ愛着が湧くかもしれません。
もう1つは、人間関係や社内のムードが自分に合っているかという事も大事です。
ここは入社してからでないとわからない部分もあるので難しいかもしれませんが、例えば頻繁に飲みに行ったりするような濃密な人間関係を求めるか。
会社によっては「社員同士で飲みに行くのは禁止」としている会社もあるので、人によってはそちらの方が向いていると感じる人もいると思います。

- ニックネーム:クロネコタマ
- 年齢:未記入
- 性別:女性
- 入社年数:20年目
- 職種と仕事内容:リサイクルショップのファッション担当です。
お客さんが持ってきた古着を汚れているものは汚れ落とし、縫ったりしてきれいにして、値段をつけて品出しする仕事です。
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
私は昔から洋服が趣味で、よくウインドウショッピングをしていました。
友人がそこで仕事をしていたのでよくお店に行っていました。
彼女もファッション担当でしたので、詳しい仕事内容を教えてもらってから入社しました。
時間帯は、主婦が仕事しやすい午前中から午後4時までにしてもらいました。
最初はパートでしたが、頑張りが認められて社員になる事ができた時はすごく嬉しかったです。
実家も商売屋でしたので接客が好きでした。
好きな服に囲まれての仕事なので毎日楽しいです。
また品出ししている時お客さんが色々話しかけてこられるので、それに応えて話すのも楽しいです。
自分にあった職場を見つけて仕事ができれば、毎日が楽しくなります。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
私の本当の仕事は、短大を出て取った保育士です。
子供はすごく可愛いけど、仕事が忙しく手も抜けない、常に緊張の連続で体が悲鳴をあげました。それで退職しました。
やはり仕事って適性があると思うんです。
だから自分が好きな職種に就かれた方が成功します。
私の場合、接客や初対面の人と話すのが大好きだったので、人と触れ合う仕事で探し成功しました。
また職場に入ったら努力する事。上司に可愛がられる事もすごく大切です。
仕事のノウハウをよく教えてもらったほうがいいです。

- ニックネーム:canal
- 年齢:42歳
- 性別:男性
- 入社年数:6年目
- 職種と仕事内容:IT企業にてコンサルタントをしています。主に顧客の経理領域の課題を、自社のパッケージシステムを利用して解決するような仕事です。5~10名のチームのリーダーをしています。
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
顧客ごとにプロジェクトチームをつくって仕事をするのですが、チームで一体感をもって課題を解決することが面白いです。
顧客との折衝がうまくいかなかったり、メンバーの体調面の問題など、様々な問題が発生するのですが、チーム内外をとわず色々な人が仕事を助けてくれます。
もちろん自分も、他の人が困っていれば助けるので、相互扶助の雰囲気が好きです。
また、顧客の経理課題は様々で解決が難しくもあるのですが、難しいがゆえに解決できると嬉しいです。
また勉強することも多くそれも刺激になっています。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
自分の裁量が大きく持てる仕事の方が、自分で楽しみを作れるためオススメです。
たとえば、仕事の時間や内容・環境(リモートかなど)・予算・メンバー選定などが自分で決められる状態ですと、その裁量の中で自分がどう成果を出すかは自分次第なので、その分やりがいがあります。
どうしても、仕事や環境がカチッと決まっていると、その中で面白さをなんとか見出すしかなく限界があるように思います。
もちろん裁量が大きい=責任がある、なので、プレッシャーもあり、面白さと重圧、、、どちらを取るかですが、個人的には前者を勧めます。

- ニックネーム:どんぐら
- 年齢:30歳
- 性別:女性
- 入社年数:1年目
- 職種と仕事内容:外国職員のフォロー業務
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
昔から英語を使ったり、「外国人と一緒に働きたい」と思っていて、やっと就職した職場です。
そのため、自分がしてみたい仕事だったので、とても楽しく働いています。
もちろん、働き始めた時は覚えることがたくさんあって、しんどくて、つらいなと思うことが多くありました。
でも慣れてくると楽しくなってきて、毎日仕事行くのが楽しくなります
外国人職員が多いので、人間関係もさっぱりしており、業務以外での付き合いも少なくてすんでいます。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
仕事が好きなことや、興味あることであることが一番大切かと思います。
自分の興味があることなら、早く覚えれるし、仕事の飲み込みも早いかと思います。
興味があることや好きなことだと、人間関係が上手くいかなくても、頑張れるかなと思います。
また、面接の雰囲気で、「あまり良くないな」と感じる場合は直感を信じて、見送る方が良いかと思います。
面接には会社の雰囲気が出るので違和感を覚えたなら、その会社はやめた方が良いと思う。

- ニックネーム:もぐ
- 年齢:48歳
- 性別:男性
- 入社年数:1年目
- 職種と仕事内容:介護事務。施設で働いており、ご利用者様の予定から実績までをソフトに入力し、国保連への請求やご利用者様への負担分の請求などを行っています。
あなたが職場で楽しく働けている要因を教えてください。
業種は前職と変えていません。
ただ、前職では請求に係る業務がメインでしたので、現在働いているような多岐に渡る業務ではなく、一つの分野に特化した業務でした。
現在の職場では、施設内の事務全般に携わっています。
どうしても月に1回だけの業務が多いので、慣れるまでに時間がかかりました。
慣れてしまえば流れに沿って毎月こなしていくだけですので、より効率的な業務方法を考えたりしています。
事務全般に携わっているので施設経営についても把握でき、やる気がある人なら管理者に意見することもできます。
それが、楽しく働ける大きな要因だと感じています。
職場を選ぶ上で、大切なことを教えてください。
前職では単一な縦割り業務でしたので、毎日同じことをルーチンとしてこなしている感じでした。
ただ職場にいて単調な仕事をしているよりは、会社経営など幅広い業務に携わっている方が遣り甲斐はあります。
また、人間関係においても業種柄か、きさくな方が多くいらっしゃり、毎日適度におしゃべりしながら楽しく仕事が出来ています。
私の携わる業務は、今後の会社の動向を左右するかもしれないポジションですので、よく頼りにされるのも大きなポイントだと思っています。
「良好な人間関係」、「仕事に対する遣り甲斐」、「頼りにされること」が大切なことです。